ポケモンカード エースバーンex デッキ 回し方 レシピ&新レギュ 構築 初心者向けに使い方も スタンダード 2025.1時点 G・H・Iレギュ

本ページはプロモーションが含まれています
カードゲーム
スポンサーリンク

本記事の内容

  • エースバーンexデッキにて相性の良いカードを紹介していきます。
  • デッキの構築案をシリーズ販売毎に紹介していきます。【最新内容紹介】
  • デッキの動き方を説明します。

ステラミラクル収録

ステラミラクルに収録されているエースバーンexなどを使ったデッキの紹介となります。

ポケモン枠

エースバーンex

今回のメインとなるカード。高火力のフレアストライクとベンチにも攻撃できるガーネットボレーと使い分ける事ができます。ベンチにいるとワザのダメージを受けない系は注意が必要です。

フレアストライクは次のターンは使えませんが、にげるのに必要なエネルギーはありませんし、ガーネットボレーを使う事もできるのであまりデメリットにはなりません。

ピジョットex

エースバーンexと同じくふしぎなアメで進化できるポケモンの為併せて採用しやすいです。

好きなカードを毎ターン手札に持ってくることができるマッハサーチは便利かつ強力です。

マシマシラ

エースバーンexのガーネットボレーに悪エネルギーが必要となりますので、問題なく特性アドレナブレインを使う事ができますので採用しやすくなっています。

テツノツツミ

特性ハイパーブロアーの為に採用候補となっています。

その他にもサポートと合わせて相手のバトルポケモンを代えたい時にも使えるので状況に応じて使っていけます。

オーガポンいしずえのめんex

基本闘エネルギーの採用もあるので、ワザを使いつつも特性いしずえのかまえで守りもできる可能性もあります。

特性をもつポケモンも非常に多いので、このカードでほとんどのワザを受けきることも出来ることもあります。

グッズ枠

なかよしポフィン

ヒバニーポッポと対象となるポケモンも多いので採用しやすいです。

マシマシラテツノツツミなどのネストボールが欲しい場合もあるので両方採用しておきたいです。

サポート枠

アカマツ

違うタイプの基本エネルギーを2種選び、1枚は手札に残りをポケモンにつけるカード。エネルギー加速も同時に行われ、手札に加えた方は別のポケモンにつけることも出来るので柔軟に使えそうです。

ブライア

相手のサイドの残り枚数指定、テラスタル専用ではありますが、一気にゲームを終わらせることも出来るカードです。

エースバーンexのワザで一気に2枚サイドを取ってゲームを終わらせたいです。

ポケモンのどうぐ枠

きらめく結晶

エーススペックの採用候補カードとなります。エースバーンexガーネットボレーの運用がしやすくするためのカードです。

テラスタル専用となってしまうので、注意が必要です。

学習装置

2体目のエースバーンexにエネルギーが足りなくなることも十分に考えられるので、1体目のきぜつした時に学習装置で確保するための採用候補です。

スタンダードデッキサンプル

ポケモン枠 17枚
カード名採用枚数
エースバーンex3枚
ラビフット1枚
ヒバニー3枚
ピジョットex2枚
ピジョン1枚
ポッポ2枚
キチキギスex1枚
スボミー1枚
マシマシラ1枚
テツノツツミ1枚
ミュウex1枚
グッズ枠 16枚
カード名採用枚数
ネストボール3枚
ハイパーボール3枚
なかよしポフィン3枚
ふしぎなアメ3枚
大地の器1枚
夜のタンカ1枚
すごいつりざお1枚
カウンターキャッチャー1枚
サポート枠 12枚
カード名採用枚数
ペパー4枚
ナンジャモ4枚
ボスの指令1枚
アカマツ2枚
ブライア1枚
ポケモンのどうぐ枠 3枚
カード名採用枚数
きらめく結晶1枚
学習装置1枚
ワザマシン エヴォリューション1枚
スタジアム枠 2枚
カード名採用枚数
タウンデパート1枚
ポケモンリーグ本部1枚
エネルギー枠 9枚
カード名採用枚数
基本炎エネルギー 4枚
基本悪エネルギー3枚
基本闘エネルギー2枚

※G・H・Iレギュレーションで作成しています。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました