S・トリガー
速攻対策として、【S・トリガー】も必要となります。防御手段として何枚かは投入しておかないと何もできずに負けてしまうということも有りますので入れておきましょう。
ボルシャック・ローレン・ドラゴン

デッキ投入候補枚数:2~4枚
ボルシャック・テイル・ドラゴン

デッキ投入候補枚数:2~4枚
粉砕呪文「スクラッパー」

速攻対策としては優秀なカードではあるが、呪文を入れると【アーマード・メクレイド】の可能性が下がってしまう。
デッキ構築案
私も始めたてなので入手しやすい、ゴッド・オブ・アビス 第1弾「伝説の邪神」以降のカードで構築しています。始めたての人や初心者は参考に、昔カードでももっとこのカード使うといいよと言う場合は教えてください。
2マナ
3マナ
4マナ
- 【クック・轟・ブルッチ】×4
- 【ボルシャック・テイル・ドラゴン】×4
- 【ボルシャック・バラフィオル】×2
5マナ
- 【ボルシャック・アークゼオス】×4
- 【轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー】×2
- 【ボルシャック・ローレン・ドラゴン】×2
7マナ
コスト軽減、チャージャーによって【覇炎竜 ボルシャック・ライダー】を早出しして展開していく事が狙いとなっている。
コスト軽減クリーチャー・チャージャー
【アーマード・メクレイド5】が効果的に発揮できるようコスト5の強力なクリーチャーを入れてある。特に、【轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー】は上手く展開できればフィニッシャーなりうる1枚。
アーマード・メクレイド5で候補
特に【ボルシャック・アークゼオス】はうまくいけば次の【ボルシャック・アークゼオス】が展開でき、さらにという可能性もある。場合によっては一気に場にアーマードが並ぶという事も!!
コメント