デッキレシピ
【邪闘 シス】の【アビス・W・メクレイド】を生かすことができるようにコスト4・コスト5のあたりを多めに採用しています。
デッキの構成上、【アビス・W・メクレイド】が空振りとなることは滅多にないですが、コスト2やアビス無し呪文ばかりが出てしまうなんて事もありそうです・・・
【ド:ノラテップ】×4
【ブルーム=プルーフ】×2
【漆黒の深淵ジャシン帝】×4
【邪侵入】×4
【邪招待】×2
【アビスベル=ジャシン帝】×4
【深淵の壊炉 マーダン=ロウ】×4
【ハンマ=ダンマ】×4
【カーペット=ガペット/「ふむ、君の希望を踏まえよう」】×3
【謀遠テレスコ=テレス】×3
【邪闘シス】×4
【ドアノッカ=ノアドッカ/「…開けるか?」】×2
デッキの動かし方
自分の動きとしての理想的な動かし方となります。相手のデッキタイプによっては動きが変わってきます。
マナチャージ:1マナ
特に動く事は無し
マナチャージ:2マナ
- 【ド:ノラテップ】
- 【ブルーム=プルーフ】
- 「ふむ、君の希望を踏まえよう」
墓地増やしや【アビス】のコスト軽減クリーチャーを使用します。
マナチャージ:3マナ
- 【漆黒の深淵ジャシン帝】
- 【邪侵入】
【ド:ノラテップ】が出ていればコスト4の【アビス】まで出す事ができます。
コスト軽減か【邪侵入】で【アビスベル=ジャシン帝】が出すことができればかなり理想的な動き。
【カーペット=ガペットを出しておいて相手の呪文使用に牽制することもありだと思います。
マナチャージ:4マナ
- 【アビスベル=ジャシン帝】
- 【カーペット=ガペット/「ふむ、君の希望を踏まえよう」】
- 【深淵の壊炉 マーダン=ロウ】
3ターン目にアビスベル=ジャシン帝】がバトルゾーンに出せており、墓地に【邪闘 シス】があれば、【アビスラッシュ】で出すことができます。
4ターン目に【邪闘 シス】を出して【アビス・W・メクレイド】を使う事が理想ですが、あくまでも理想となります。
マナチャージ:5マナ
このターン位では【邪闘 シス】をできれば出しておきたいところですね。
その他の採用候補カードは?
低コストアビスクリーチャー
深淵の三咆哮 バウワウジャ

マナコストは軽いが闇クリーチャーまたは闇タマシードが合計4枚以上ないとクリーチャーとならないので注意が必要。
【邪闘シス】の【アビス・W・メクレイド】で2枚のアビスが増えればクリーチャー化も一気にできる可能性が高くなります。
クリーチャー化ができれば、高打点・高パワー・アタック時クリーチャー破壊のできる強力カードとなります。
ド:ニーワ

登場時、アタック時にコスト3以下のアビス・クリーチャーが墓地から出せるカードになっています。
低コストを並べる、【シビルカウント】や【タマシードのクリーチャー化】を狙っていく為には有効なクリーチャーとなります。
【アビス・W・メクレイド】で2体出たら、一気にクリーチャーが4体並ぶという事も可能性としては高いです。
クリーチャー展開の能力以外はいたって平凡なので、活躍は構築次第といった感じです。
他高コストS・トリガー
S・トリガーとしては強力なのですが、【アビス・メクレイド5】では対象とならず、アビスラッシュを付与してもコストが高く使いづらいです。
悪灯 トーチ=トートロット

相手クリーチャーのパワーが一番小さいクリーチャーを破壊する【S・トリガー】クリーチャー。
【シビルカウント3】も満たしていれば相手クリーチャーのパワーが一番大きいクリーチャーも破壊する。一気に2体破壊することができる可能性があります。
【アビスラッシュ】で出し、アタックすれば山札の下にいかず、破壊となり、寧ろ好都合な事もあり得ます。
アビス以外のカード
絶望と反魂と滅殺の決断

【アビスラッシュ】の呪文ような感じで使えるカード。このカード自体はアビスは有りませんし、【アビスラッシュ】ではありません。
3種の効果の内、2回効果を発動できる。相手のデッキやその時の場の状況に応じて使い分けることができる強力カード。
死神XENARCH・ハンド

【S・トリガー】ではデーモン・ハンドの効果がある、【S・トリガー・プラス】になると、同ターンに召喚されたクリーチャー全てを破壊できます。
【我我我ガイアール・ブランド】などの1ターンで揃えてアタックしてくるタイプには効果的です。
コメント