【初心者向け】簡単にお金が貯まる!今日からできる節約術10選

本ページはプロモーションが含まれています
暮らし

⑥不要なサブスクを解約して月1,000〜3,000円の固定費削減

Netflix、Spotify、Amazonプライム…登録したまま使っていないサービスはありませんか?ほったらかしになって忘れてしまっているサブスクを1〜2本のサブスクを解約するだけで、

固定費カット月1,000〜3,000円の節約

 参考で動画配信サービスの値段を掲載しておきますが、現在は様々なサブスクがあるので、ご自身の使っているサービスを今一度確認すると良いでしょう。

サービス名値段サービス名値段
Amazonプライムビデオ600円    U-NEXT    2,189円
Netflix890円~Hulu1026円
ディズニープラス1,140円Lemino990円

少しの手続きで無駄使いが減らすことができるお手軽節約です。

おすすめ度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お手軽度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
効果度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 利用していない・利用が減っているのにお金を払っているのは無駄の一言。チェックして利用していないサービスはすぐにでも解約しましょう。

⑦スマホ料金の見直しで月2,000円の節約

2019年9月調査2020年3月調査2020年9月調査2021年3月調査
支払総額約6,920.6円約5,979.3円約6,010.5円約5,824.8円
通信費約4,287.3円約3,772.5円約3,451.9円約3,297.1円
端末代約3,706.3円約3,333.2円約2,918.3円約2,717.4円
※引用:総務省「携帯電話の料金等に関する利用者の意識調査(概要)」令和3年5月31日公表

スマホの通信費は、見直し効果が大きい節約の最重要ポイントの一つです。特に「なんとなく大手キャリアを使い続けている人」は要注意

プラン月間データ容量データ通信+音声通話+SMS(音声通話機能付きSIM)
なっとくプラン(3GB)3GB891円(税込980円)
なっとくプラン(8GB)8GB1,380円(税込1,518円)
なっとくプラン(20GB)20GB1,810円(税込1,991円)
LIBMO料金プランより

プランの選択によっては1,300円〜2,300円の節約

平均の通信額と比べても格安SIMはかなりの割安で、乗り換えをした場合には大きな節約となります。

おすすめ度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お手軽度(最大☆10)7☆☆☆☆☆☆☆
効果度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 各種手続きは苦手な人にとっては嫌なことかもしれませんが、効果はすぐに実感できるので是非とも活用したい節約です。

⑧ATM手数料をゼロにして月1,100円の節約

 ATM手数料って意外と高いですよね・・・ただお金を預け入れるだけ、引き出すだけでお金がかかるのって正直バカらしいですよね

 例えば、ATMで220円の手数料を月5回払っている生活から、ATM手数料のかからない生活に変えることができれば、

220円 × 5=月1,100円節約

 私の場合、支払いは基本キャッシュレスで済ませています。現金は必要最低限だけしか持ち歩きませんので、ATMで引き出しをして手数料が発生することはありません。(システム障害などがあった場合の対策として現金もある程度は持っておく事は忘れずに!)

 各銀行によっては手数料が無料となる場合もありますので、うまく無料制度を使っていくとよいでしょう。

おすすめ度(最大☆10)5☆☆☆☆☆
お手軽度(最大☆10)9☆☆☆☆☆☆☆☆☆
効果度(最大☆10)5☆☆☆☆☆
  • 現金支払い派の人は利用回数を減らす、手数料無料などで工夫をしたいですが、1回あたりの引き出し額手持ち額が増えるのも不安あり。

⑨買い物リストで衝動買いを防ぎ、月5,000円の節約

 スーパーやドラッグストアで「ついで買い」をしていませんか?ついつい余計なものまで買ってしまい無駄にしてしまったり、腐らせてしまったりということは誰にでもあるのではないでしょうか?

 買い物前にリストを作るだけで、衝動買いを防いで節約効果が期待できます。

月2,000〜5,000円の無駄遣いを防止

おすすめ度(最大☆10)5☆☆☆☆☆
お手軽度(最大☆10)4☆☆☆☆
効果度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • 無駄使い防止効果は大きいですが、現在残っている物やこれから使う予定などの計画を立て、さらに買うものリストも作るという手間がどうしてもかかってしまう。

⑩無料のレジャーを活用して月4,000円の節約

 映画やカフェで1回1,000円以上使っていた時間を、図書館・公園・無料イベントに変えれば、週1回で4,000円/月の節約になります。

 お金のかかるレジャーに出かける回数減らし、自宅で楽しむことができる事に変えることも良いでしょう。

月4,000円の節約にもなる

おすすめ度(最大☆10)8☆☆☆☆☆☆☆☆
お手軽度(最大☆10)9☆☆☆☆☆☆☆☆☆
効果度(最大☆10)10☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  • お金を使わなくても楽しむことができる事は意外とたくさんあります。新たな楽しみを発見できるきっかけにもなるので、探してみると良いかもしれません。

【まとめ】節約初心者でも「月2万〜4万円」の貯金が可能!

節約術節約額(月)
コンビニ減らす4,800円
水筒を持参3,200円
外食 ⇒ 自炊3,200円
ポイント活用500円
サブスク解約1,000円
スマホ見直し2,000円
ATM手数料カット1,100円
買い物リスト2,000円
無料レジャー活用4,000円
合計18,920円

 最大額で考えるともっと節約金額が上がるという可能性も十分にあり、月額30,000円も夢では有りません!

無理なく節約するコツは、「日常をちょっと変える」こと

節約は「我慢」や「極端な生活」をすることではありません。

 実は、日常の中のちょっとした行動を変えるだけで、お金は自然と貯まりやすくなります。

たとえば、毎日の飲み物をマイボトルにしたり、使っていないサブスクを見直したり。それだけでも数千円の節約になります。

 大きなことを始めなくても、「ちょっと変える」を積み重ねることが、無理なく続けられて、結果的に大きな差になるのです。

 節約初心者こそ、小さな工夫を楽しみながら取り入れていくのが成功の近道です。

暮らし
検索
カテゴリー
ブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
けーじぇーをフォローする
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました