本記事の内容
- ロケット団のミュウツーexにて相性の良いカードを紹介していきます。
- デッキの構築案をシリーズ販売毎に紹介していきます。【最新内容紹介】
- デッキの動き方を説明します。
メインポケモン

今回のメインとなるポケモンは
ロケット団のミュウツーex


このカードの良いところは次のような感じ
- たねポケモンの中ではHPが高い。
⇒たねexポケモンはHP220〜HP240あたりが多いがHP280もある。 - たねポケモンながら最大280ダメージまで出すことができる。
⇒ - ワザ使用時トラッシュをしない選択肢があり、小型のポケモンも対処しやすい。
HP280は1進化exポケモンの標準値並でとても高いよ!


もちろんデメリットもあるね・・・
- 特性パワーセイバーのため条件を満たさないとワザが使えない。
⇒不利な状況になった時にワザが使えない状況になりがちなのは厳しい - ダメージを上げるために、ベンチポケモンにエネルギーの確保が必要
⇒どのポケモンからトラッシュではなく、ベンチポケモン指定の為、ベンチにエネルギー確保が必要となる。 - 追加でエネルギーをトラッシュしないとダメージが低い。

他のカードと組み合わせてより効果的に使えるようにしていきます。
ロケット団のワナイダー


特性チャージアップでロケットだんのミュウツーexのワザダメージアップ要因で使われることがメインとなりそう
チャージアップの為にいれるのもあるけれど、ワザのロケットラッシュも強力です


自分のロケット団のポケモンの数かける30ダメージとなり最大180ダメージが出せます。

非exポケモンのサブアタッカーとしても十分に優秀ですね。ミミッキュのようなポケモンexからダメージを受けないポケモンにも対処できます。
ロケット団のフリーザー


防ぐことができるのはドラパルトexのファントムダイブ効果が代表的な効果でしょう
グッズ枠
エネルギーつけかえ


場にエネルギーのついていないロケット団のミュウツーexとロケット団のワナイダーいた場合
手札からロケット団エネルギーをミュウツーexにトラッシュからロケット団のワナイダーにつけます。


そのままではロケット団のミュウツーexのイレイザーボールは使えませんが、エネルギーつけかえを使ってワナイダーの基本エネルギーをつけかえればイレイザーボールが使えます。

サポート枠
ロケット団のランス


先攻のプレーヤーも使えるカードです。1ターン目に使ってたねポケモンを展開しておきたいです。
スタジアム枠
ロケット団のファクトリー・ロケット団の監視塔



相手の妨害にはロケット団の監視塔、ドロー強化して自分のデッキまわりを良くしたければロケット団のファクトリー
監視塔を警戒して無色ポケモン特性が減ってくることも考えられるので採用は環境次第でしょうか。

デッキサンプル

ポケモンは「ロケット団」で統一して、サポートなども使いやすくしています。
安定的にデッキが回るようにロケット団のファクトリーを採用した形にしています。
2進化ポケモンも1発きぜつできるようマキシマムベルトを採用しています

デッキの回し方
序盤

中盤

終盤
ロケット団のミュウツーexをメインアタッカーとして、状況によってはロケット団のワナイダーのワザロケットラッシュも使っていく
マキシマムベルトをつけておけばHP330までの2進化ポケモンならば1発きぜつも狙えます。HP340以上や抵抗力・ダメージ軽減持ちの場合は2回の攻撃を考えていきます。

コメント