ポケモンカード ドラパルトexデッキ 回し方 レシピ&新レギュ 構築 初心者向けに使い方も スタンダード 2025.1時点 G・H・Iレギュ

本ページはプロモーションが含まれています
カードゲーム
スポンサーリンク

本記事の内容

  • ドラパルトexデッキにて相性の良いカードを紹介していきます。
  • デッキの構築案をシリーズ販売毎に紹介していきます。【最新内容紹介】
  • デッキの動き方を説明します。

変幻の仮面 収録 ドラパルトex

変幻の仮面に収録されているドラパルトexを使ったデッキの紹介となります。

バトル場にダメージを出しつつ、ベンチのポケモンにもダメカンをのせることができる強力なワザを持つドラパルトexを中心に構築しています。変幻の仮面発売環境の最新シリーズにて構築しております。

ポケモン枠

ドラパルトex

注目はファントムダイブです。バトルポケモンに200ダメージを与えつつ、ベンチポケモンにもダメカンを6個好きなようにのせることができる強力なワザです。

一気に2体以上きぜつさせることも十分に可能であり、サイドを予想以上に多くとって逆転という事も十分に可能でしょう。

進化ポケモンなのでジラーチでベンチポケモンを守ることもできません。

先攻2ターン目にふしぎなアメを使いドラパルトexに進化し、きらめく結晶をつけ、1枚エネルギーがつけばファントムダイブが使えます。スボミーでグッズロックも序盤は想定されるので厳しそうではあります。

ドロンチ

1進化ポケモンも便利な特性ていさつしれいをもっていて、ドラパルトexに全部進化させず、ドロンチのままにしておいても活躍できそうです。

進化元はドラメシヤ

ネイティオ

アカシックセンスで基本超エネルギーをつけつつ2枚ドローできる特性を持っているカードで、ドラパルトexにつけつつドローを狙っていきます。

そのターン中に手札から基本炎エネルギーをつければ、1ターン内にもファントムダイブを使うことができます。

進化元はネイティ

ヨノワール

ドラパルトexファントムダイブと合わせてHP330がきぜつさせることができます。

サマヨール

シャリタツ

特性きゃくよせでサポートを山札の上から6枚の中からサーチしてくるカード。スボミーでグッズロック状態になっているとサポートは重要ですので採用も有りだと思います。

グッズ枠

なかよしポフィン

ドラメシヤネイティヨマワルなどの進化元やスボミーなどを手札に加えることができるカードとなり採用したいカードになります。

大地の器 

手札を1枚トラッシュすることで山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができるカード。

ドラパルトexファントムダイブには2タイプのエネルギーが必要となるので、エネルギーを手札に加えるカードがあると安定感が違います。

プライムキャッチャー

ドラパルトexファントムダイブで確実にきぜつさせるためにも自分・相手どちらも入れ替えるカードも採用しやすいです。

サイドカードを一気にとって逆転も頻繁に出てきそうです。

おはやし笛

小型のたねポケモンが出れば、ドラパルトexファントムダイブヨノワールカースドボムできぜつさせやすいポケモンが出せることもあります。

相手の出したいポケモンの計算を崩すこともできますが、相手にとって有利になることにもつながるので面白いカードではあると思いますが使い方は難しいカードになるでしょう。

サポート枠

ペパー

ペパー

今回のデッキタイプにはグッズとポケモンのどうぐで手札に加えたいカードがあります。

グッズはなかよしポフィン大地の器、各種ボールなど状況に合わせて手札に加えることができます。

ポケモンのどうぐワザマシン エヴォリューションが対象です。

アカマツ

違うタイプの基本エネルギーを2種選び、1枚は手札に残りをポケモンにつけるカード。エネルギー加速も同時に行われ、手札に加えた方は別のポケモンにつけることも出来るので柔軟に使えそうです。

ネイティオがいるならば手札に基本超エネルギーを加える方を選びましょう。

メロコ

前の相手のターンにきぜつしていなければ使えませんが、炎エネルギーをつけつつ6枚になるようにドローができます。

手札から超エネルギーをつけることができれば、ドラパルトexファントムダイブも即使えます。

ポケモンのどうぐ枠

きらめく結晶

エーススペックの採用候補カードとなります。ペパーとの相性も良く、ふしぎなアメと一緒に手札に持ってくることもできます。

テラスタル専用となってしまうので、注意が必要です。

ワザマシン エヴォリューション

ふしぎなアメで1進化をとばしてドラパルトexに進化するのも良いですが、ドロンチも便利なためこのカードを採用します。

ワザマシン デヴォリューション

バトル場にもベンチにもダメージがのせることができるので、退化させて複数体きぜつも狙っていけます。

スタジアム枠

タウンデパート

特殊エネルギー枠

レガシーエネルギー

ドラパルトexにつけたいカードです。すべてのタイプ1つ分となることはもちろんのこと、つけているポケモンがきぜつしてもサイドカードを1枚少なく取られるという点も十分強いです。

ヨノワールカースドボムもあるので、残りサイド枚数の減らせるこのカードの採用も十分にありでしょう。

デッキレシピサンプル

デッキの回し方

自分の1ターン目~序盤

先攻

なかよしポフィンネストボールなどで進化できる準備を整えておく。

後攻

ワザマシン エヴォリューションを使い進化しておきたいところ。手札に来なかったら、ペパータウンデパートなどでもってきたい。

序盤は1進化のドロンチネイティオで必要なカードもそろえていき、ドラパルトexへの進化を目指していきます。

中盤

ドラパルトexファントムダイブで攻めていきます。

場合によってはファントムダイブで一気にサイドを取りきってしまい、一気にゲームが決まってしまう事も!?ありますが、2進化ポケモンexは基本的に1発できぜつさせることができないデッキとなります。

ドロンチもベンチに残しておき、必要カードのサーチ要因にしておくのも良いかも。

ヨノワールの使いどころも中盤のポイントとなりそうです。

終盤

ベンチポケモンにもダメカンがのっていることも多いでしょうから、ボスの指令などで確実に決めきりましょう。

ワザマシン デヴォリューションで退化させてきぜつも悪くないでしょう。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました